Population Increase and Breeding Ecology of the Varied Tit Parus Varius in a Secondary Forest With Nest Boxes

Population Increase and Breeding Ecology of the Varied Tit Parus Varius in a Secondary Forest With Nest Boxes

View Original

Abstract

自然状態で営巣場 所の ほとん ど無 い,愛 知県瀬戸市の約8haの 二次林 で,巣 箱設 置前 の2年 間 と (1981~1982)と 設置後の10年 間(1983~1992),ヤ マガラの繁殖個体数 と繁殖生態 を調査 した. 1)営 巣つ が い数 は,巣 箱 設置前1つ が いで あった ものが,設 置初年 に8つ が い,4年 目 に22つ が い と最大にな り,以 後15~22つ が いの範囲 に安定 した.前 期 と後期 の営 巣 に区 別 され,両 者 の数 の関係 は,前 期が多い と後期 も多 いといった傾向 も,前 期 に失敗 した巣 が多 い と後期 が多 い傾向 も なか った. 2)プ レイバ ック実験で調べたなわ ばり面積 は,1.58ha(1例)で,そ のなわば り内で別 の2つ が いが営巣す るな ど,行 動圏 はつが いごとにかな り重複 して いた.平 均営巣密度 は,1.63つ がい/ha と高 く,な わば りは持 たず,他 のつが いのなわ ばり内で巣箱 だけを利用 している劣位 のつ が い も見 受 け られた. 3)早 い年で は,3月 中旬 に造巣が始 まり,3月 下旬 か ら6月 上旬 に初卵 が産卵 された.産 卵 開始 は 年 によって早 い遅 いが あ り,い ず れの年 も前期 に大 きな ピークが,後 期 に小 ピー クがみ られ た.造 巣開始 日と初卵 日は,そ の年 の1~3月 の平均気温 と有意 な相 関があ った. 4)抱 卵 日数 は,前 期13~18日 で平均14.8日,後 期が13~18日 で平均14.6日 で あ った.前 ・後 期 の平均抱卵率 は70.4%で あった.一 腹卵数 と抱卵 日数 の関係 は,一 腹 卵数が多 いと長 くな るとい っ た相関 はなか った.育 雛 日数 は,14~20日 で平均16.9日 であ った. 5)雛 への給餌回 数 は,育 雛期 を前 ・中 ・後期 に分 ける と,前 期 が中 ・後期 よ りも少 な く,中 期 と 後期 はほぼ同 じであった.一 巣雛数 の多少 と一雛 当た りの給餌 回数 は,雛 数が多 いと少な い とい っ た特定 の傾向 はなか った. 6)給 餌 の入巣間 隔は,雛 が激 しく餌 を要 求 した場合,雌 雄 共に通常 よ りも短 くなり,一 回 に搬入 す る餌 の生重量 も少 な くな った. 7)雛 の フン処理 は雌雄共 に行 い,抱 雛 と掃除は雌 のみが行 った.首 締 め法 で調 べ た結 果,雛 に与 え られた餌 は,個 体数比 で鱗翅 目幼虫 が大部分を占め,次 いで クモ類が多か った.親 が一 回 に搬 入 す る餌 の個体数 は,1~12個 体 で平均5.3個 体であ った. 8)10年 間で,同 シーズ ンに一度使用 され た巣箱 を再利用 して産卵 した例 が4例 確認 された. 9)営 巣位置 は,同 じ巣箱が10年 間で前期6回 利用 され た2例 の外,3回 以上利用 された巣箱 が5 例 あ るな ど,利 用巣箱 に偏 りが み られ た.隣 接 して営巣 した巣箱 の距離 は,平 均56mで,最 も近 接 して営巣 した例 は15mで あ った.新 しい巣箱 を多 く利用す る有意 な傾 向があ り,捕 食 を 回避す る結 果に はた らいて いると思 われ た. 10)巣 箱 を設置す るといった人為操作を した場合,設 置後一時混乱 し,数 年後 ピー クに達 した後,高 密度 の状態で落ち着 く.そ の要因が,営 巣場所 と採餌場所 を離す ことによ って隣接個体 との争 いを 避 けてい る,あ るいは,隣 接個体 どう し 「顔見知 り」で ある可能性 を論 じた. 11)一 腹 卵数 は,3~8卵 で,平 均が前期6.35卵,後 期5.98卵 で,後 期 が有意 に少 なか った.一 腹 卵数 別の巣立 ち雛数 は,ヘ ビなどによる被捕食巣等 を除 くと多卵 の方 が巣立 ち雛 が多 い傾 向を示 し, 有意 な正の相関がみ られた.一 腹卵数の最頻値が6卵 で あるのは,餌 不足 や巣立 ち後 の生 存率 な ど の要 因が関係 して いる可能性 を論 じた.

English Abstract

The breeding ecology of the Varied Tit Parus varius was studied without nest boxes for two years and with nest boxes for ten years, at an eight ha. Secondary forest, with very few tural cavities, in central Japan. The breeding population consisted of only one pair each in the first two years. After setting out nest boxes, eight pairs bred in the first year and pro-duced 15 to 22 clutches in the following nine years. There was no relation-ship between the numbers of early and late broods in each year. Egg laying had a larger peak in frequency in early April and a smaller peak in mid-May. The starting day of nest building and the first egg-laying day significantly correlated to the January-March temperature. The length of incubation and fledging periods did not significantly correlate to brood size. Hatching success seemed to be higher in larger clutches. There was no significant correlation between number of nestlings and the length of nestling periods. The number of fledged young was significantly larger at eight nests of larger clutch size. Clutch sizes were significantly larger in early (6.35) than late (5.98) seasons. In successful nests, with one or more fledged young, more young fledged at the nests with larger clutches. Mean nest density was 1.63/ha, and many pairs foraged out of the research (nest) area. Mean distance between nests was 56 m and the closest two was 15m away from each other. New nest boxes were preferred significantly more, and such behavior seemed adaptive to escape nest predation.

Note: This may be a translation of the abstract and not a text provided by authors.

Article Information

Title (non-english): ヤマガラの巣箱設置による繁殖個体数増加と高密度下における繁殖生態
Country: Japan
Language: Japanese
Year: 1995
Study Design: BA
Authors: Yoshitaka ARAKIDA
Journal: Japanese Journal of Ornithology
Volume: 44
Issue: 1
Pages: 37-65
City/state or province/country: Seto-shi, Aichi prefecture, Japan